年齢というのを意識するようになった。
それは、?する年とかそういう一般常識はどうでもいいので、
そうではなくて、年上か年下かである。

例えば、親はいつまでたっても自分のことを子ども(大人ではないという意味ではないのだが)だと思っている。
それは「勘弁してよう」みたいなことだけど、実にほほえましいことでもある。

帰りに、地下鉄が混んでいて、ベビーカーをひいたお母さんがいて、
混んできたから子どもをおぶって、ベビーカーを畳むことになった。
一人では当然できないから、近くのおばさんが、
おぶりましょうか?といって、おぶっていた。

例えばこれは一都会の地下鉄の風景なのだが、
周りの乗客を観察すると、笑顔があった。

おそらく、何度も書いているように、これが社会だと、
支えあいではないかと、原理的なものがここにあると思っている。

困っている人がいたら「助けてやる」のではなく、
「声をかけてみる」くらいの感じで言う。
そんな感じがいいと思う。

で、年上か年下かだが、
圧倒的に、立場的なものと、力関係か、利害か、コミュニケーション度か。

色々トータルすると、僕は誘われることがほとんどないことに気づいた。
どうも、誘われるタイプではないらしい(笑)
誘うことが圧倒的に多い。
つまり、
「?しないか」「?しようぜ」「?するんだけど、どう?」
「こういうことするんだけど、どうかな」
というのが多いわけだ。

といっても、別に誰からも誘われない人間でもない。
たまに誘われて、うまい断り文句が出ないときがあるくらいだ(断るのかよ!

ま、それはおいておいて、
年上の人を誘うのはちょっと「心意気」?がいるような気がする。
年上から年下を誘うのは、自然に見えることが多い。

仕事かプライベートかで完全に分けるというのは
おそらくムリで、コミュニケーション率みたいなので、
直観で判断している。

話したいなら誘う。そうじゃないなら、誘わない。
二元論でもないのだけど、僕は人間ですからねえ。
好き嫌いあるわけでーというところで、この話は終わる。

で、飛び込むとは、誘っていくか、
それとも、誘われるのを待つかーみたいな話かな。

ワンチャンス思想でいくと、誘う方が多い方が
健全な気がする。そういう意味で自分は正しいと
勝手に思うわけだ。

別に誘われるのが多い人がダメなわけじゃないので。

というわけで、どんどんどんどんどん誘っていこう。

拒否される、断られることに対して、免疫がついてしまうま。